マレーシアはイスラム教を国教としています。サラワク州では、もちろんイスラム教徒も多いのですが、イバン族、ビダユ族はキリスト教徒が多いです。これはサラワク王国の初代王様がイギリスの元軍人の冒険家ジェイムス・ブルック(James Brooke)だったことが関係していると思います。しかし、キリスト教の布教を行っていた牧師ではないようです。
ジェイムズ・ブルック(Sir James Brooke, 1803年4月29日 – 1868年6月11日[1])は、イギリスの探検家。ボルネオ島北部に存在した白人王国「サラワク王国」の初代国王(在位1841年 – 1868年)です。日本ではあまり知られてはいませんが、イギリスでは帝国主義を体現する代表的な人物として知られています。
インドのベナレスのイギリス人居留地で裁判官の子として生まれた。12歳で本国の学校に入学するが問題児だったうえに15歳の時に寄宿舎から脱走して放校処分になった。
それからまもなく軍隊に入隊し中尉まで昇進したが不まじめな勤務ぶりだった。そして1825年に従軍していた第一次ビルマ戦争で大ケガをしたために帰国して自宅療養をすることとなった。この間に東南アジアに関心を持ち貿易に手を出すようになった。尚、戦闘中のケガについては、肺を撃たれた説や生殖器を撃たれた説、同性愛を隠すための虚偽の可能性などがあり、真偽不明である。
1835年に父親が亡くなると遺産を相続しそれを使って船と乗組員を用意してシンガポールに向けて出航した。到着後、当時サラワクの統治者だったブルネイの王族への友好使節となるよう政府に依頼され引き受けた。
1839年にサラワクのクチンに着くと歓迎され彼から原住民の反乱の鎮圧を依頼された(この王族は荒事に弱かったために早くこの地を平定してブルネイに帰りたがっていた)。この時は断ったが1840年には引き受け、対立する部族同士を競わせて鎮圧した。
1842年にブルックは、ブルネイのスルタンのもとに直接おもむき、彼を大英帝国の代理人と勘違いしたスルタンから正式にラジャ(藩王)に任じられ”白人王 “の称号を与えられた。1843年に英国海峡植民地政庁の協力を得て海賊退治に乗り出し成功をおさめる。
また1847年には母国イギリスへ凱旋帰国して熱烈な歓迎を受けヴィクトリア女王とも謁見しサーの称号を与えられた。また、翌1848年に王立地理学会は、ボルネオ探険の功績に対し、ブルックに金メダル(創立者メダル)を授与した。
しかし、道楽息子が異国の地で王に登り詰めたことに本国から疑念の声が上がり、1847年に原住民との海戦で敵に多くの死者を出したことから、先住民を虐殺した疑いをかけられて、本国からこれまでとは一転して非難を受けるようになった。シンガポールの審問会に出席を強要され、1854年にようやく無罪の判決がでたもののイメージが台無しになった。
このストレスや天然痘にかかったことにより衰弱し、1858年に帰国してダートムーアに家を購入して隠居生活にはいった(とはいえサラワクの様子には気を使い二度ほど戻っている)。1866年に発作をおこして倒れると、後継者に甥(姉の子)のチャールズ・ブルックを指名し、その2年後に死去した。
1839年にジェイムズ・ブルックは、ボルネオ島の北西部に位置するサラワク地域に到着しました。彼は地域のヤギ族の部族と友好的な関係を築き、部族の間の紛争を調停し、地域の安定化に貢献しました。その後、イギリス政府からサラワクの支配権を与えられ、1841年にサラワクのラージャ(王)になりました。
ジェイムズ・ブルックの統治下では、サラワクは急速に発展し、欧州の商人や冒険家の間で有名な観光地になりました。彼の統治は、現地の部族との平和な共存に焦点を当て、サラワクの文化や経済の発展に貢献しました。
ジェイムズ・ブルックの統治はその後も続き、彼の子孫によっても続けられましたが、第二次世界大戦後、サラワクはマレーシアの一部となりました。しかし、ブルック家の影響は地域の歴史や文化に深く根ざし、今日でもサラワクの歴史において重要な役割を果たしています。